
こんにちは!もみじです。今回は名刺交換のマナーについて紹介します!社会人になるとたびたび訪れる名刺交換の場面。今振り返ると就活生だった頃、自分の名刺は持っていなかったので企業さんの名刺を受け取るだけでしたが、マナー違反なことをたくさんしていたことに気付き冷や汗です…
なんとなく流れでやってしまいがちですが、意外なところでマナー違反なことがあり、知らないと損です!「できる人」と思われるように実践してみましょう。
このページはこんな人におすすめ!
・就活中で、企業の方と話す予定がある方
・社会人で、名刺交換の方法が分からない方
・営業でこれから頻繁に名刺交換をする方
・名刺交換の時によりよい印象を付けたい方
名刺交換のやり方
①訪問した人から、自己紹介をして名刺を両手で差し出す。
名刺を交換する順番は「訪問した人から」です。パーティーなどでお互い訪問している側の時は立場が下の方から先に差し出します。
スムーズに名刺を出せるようにスーツの内ポケットに名刺を入れておきましょう。
名刺を差し出す向きは、文字が相手が読める向きで「両手で」渡すこと。
片手で差し出すとぶっきらぼうな失礼なイメージを与えてしまいますので注意しましょう。
自己紹介する時はゆっくり、はっきり、目を見て言いましょう。
簡単な自己紹介をした後「よろしくお願いいたします。」と言って敬礼します。
②自分と同時に相手から名刺を差し出されたら
名刺の位置は相手の名刺よりも低い位置で差し出します。すると向こうもより低い位置へ行こうとしますが、キリがないのでその時は微笑んで素直に受け取りましょう。
受け取る時は両手で受け取りましょう。
お互い向かい合って両手で名刺を差し出しあっている状態の時は、自分の名刺から左手を離し、左手で相手の名刺を受け取ってください。
このとき、片手で受け取ったら必ず両手で持ちなおしてください。
そして「ありがとうございます。頂戴いたします。」と言い、もらった名刺を一瞥します。
③名刺をもらった後どうすればいい?
そのまま立ち話をするのであれば、名刺で相手の名前や役職を確認した後、大事に名刺入れに入れてポケットにしまいます。先方の名前を忘れないようにここで名前を叩き込んでおいてください。
その後着席してテーブルを介してお話する場合は、名刺入れの上にもらった名刺を置き、自分から見てテーブルの左上の方に置きます。そして、お話が終わり席を立つタイミングで名刺をしまいましょう。
印象を左右する?!名刺交換の注意点
机越しに交換しない
机越しに名刺交換をするのはマナー違反とされています。必ず立って相手の方まで回って交換しましょう。名刺交換をする際はお互いの間の下に物がないか確認してから交換しましょう。
やむを得ず机越しで交換する際は、「テーブル越しで申し訳ございません」と一言告げてから交換すれば、マナー知らずだと思われずに済みます。
上司より先に交換しない
自分より立場が上の人と同行しているときは、上司が交換するまで部下である自分は交換せず、待ちましょう。基本的に立場が上の人から先に交換するのがマナーです。
名刺は自分の分身!汚れや折れがないように
名刺は自分のように扱ってください。ワイシャツがシワシワのままで商談に行くのがダメなように、名刺も折れ目があったり汚れがある状態のものを渡すのはマナー違反です。
久しぶりに名刺交換しようとしたら手持ちの名刺が全部雨に濡れてヨレていた・・・なんてことがないように、定期的に整理しておきましょう。
まとめ:一瞬の名刺交換で人となりを見極められる
いかがでしたでしょうか。ほんの数秒の名刺交換の中に気を付けるべきポイントがたくさんあります。これらの一連の所作がスムーズにできれば、社会人として通用するのではないでしょうか?
世間には一瞬の所作で人となりを見極めてしまう人もいます。自分が会社の顔であるということを意識して恥じないように所作を一つ一つ身に付けましょう!
コメント